- 背中から腰まで痛みが走る
- 寝返りや起き上がるときに痛む
- 湿布や薬で誤魔化している
- 仕事や家事、育児にまで影響が出ている
- マッサージを受けてもすぐに戻ってしまう。
背中の痛みとは
背中の痛みとは、肩周辺の筋肉が緊張して硬くなることによる、こり感、痛み、重さやだるさ、不快感、動きの悪さなどの総称です。
肩こりや首こりと同様にスマホやパソコンの普及によって痛みを訴える方が増えています。
また、対人関係などのストレスによる精神的な緊張でも背部痛を引き起こします。
なぜ首コリが起こる…?
人間の頭はボーリングの球と同じ位の重さがあります。
普段、首の骨の上にバランスよく乗っている時はそんなに筋肉を使いませんが、パソコンを覗き込むような姿勢をすると、頭の重みを首から背中の筋肉で支えなくてはならず相当な負担がかかります。
首から背中の筋肉が硬くなることで、こり感、痛み、重さやだるさ、動きの悪さが起こると、ひどい場合は呼吸が浅くなったりめまいや吐き気、頭痛なども引き起こします。
一般的な対処法は?
ほとんどの背中の痛みが原因を特定できないため、下記のようなとりあえず痛みや違和感を抑える対処療法になってしまいます。
・注射をうつ
・痛み止めを飲む・シップを貼る
・牽引療法
しかし、これでは一時的には痛みが消失しても再発してしまう事が多いのが実情です。
再発を繰り返すうちに症状が悪化し痛みが取れにくくなってしまうこともあります。
原因は背中以外に…

肋骨・骨盤・足の歪みなどが肩コリを引き起こす原因
痛い箇所と原因となっている箇所は必ずしも同じではありません。
試しに椅子に座って背中を丸めてみてください。
動かそうとしなくても、顎が前に出て首の後ろはつまり、お尻は後ろに倒れて骨盤が後傾してしまいます。
同様に胸を張って座ろうとしても、お尻を倒して座れば自然と背中は丸まります。
全身は連動して動いているので、どこかに歪みや動きの悪さがあるとそれをかばって他の部分にまで負担をかけてしまいます。
その状態で肩を動かすと動きにくいことが実感できると思いますし、疲れがたまって肩がこりやすいのが分かると思います。
このように常に全身は連動して動いています。
そのため、全身の様々な部分の歪みが肩の痛みやこりの原因になるのです。
当院の治療は…

背中だけでなく「背中に負担をかけている箇所」もしっかりと治療いたします!
患者様1人1人、症状や原因は違います。
そのため当院では初めの問診や検査を丁寧に行い、痛みの原因となっている箇所を予測し治療いたします。
そうすることにより早く痛みが軽減し、再発の防止になります。
当院では強くマッサージすることはありません。強く揉んだり押したりすると早く治りそうな気がする方もいらっしゃると思いますが、実際は強い刺激を加えることで体が緊張状態になってしまい治りが遅くなってしまったり、最悪の場合痛みが増してしまう事があります。
当院ではボキボキしないソフトで安全な整体を使い、患者様に負担がかからないように治療いたしますのでご安心ください。
また、治療の際に不安なことがあれば遠慮せず仰ってください。
![]() |
![]() |

施術は厚生労働省認定の国家資格を持った治療のプロが責任を持って行います。
院長 藤井は「柔道整復師」の資格を持っているので、患者様個人個人の身体の状態に合わせて無理のないように施術を行います。
またスポーツによる怪我の治療やパフォーマンスアップのためのコンディショニングも行っております。

「強く押されたりバキバキされる方が治りそう」と思われるかもしれませんが、ソフトな治療の方が患者様のお身体にかかる負担が少なく、尚且つリラックスしやすいので筋肉の緊張が取れやすくなります。
痛みのある部分だけを治療するのではなく、他の関連した部分も治療することで全体的に動きやすいお身体になるようにしています。

問診では患者様の日常生活の身体のお悩みはもちろんのこと「○○したい!」「○○みたいになりたい」といった患者様の願望なども聞かせて頂いております。
また痛みや不調の原因を探るために姿勢やお身体の動きを診て予測を立て、模型やホワイトボードなどを使って患者様にわかりやすくご説明いたします。

より早く患者様のお身体が改善していくように、またこれから痛みの出にくい動きやすいお身体を作るために自宅などでできる簡単なストレッチやトレーニング・体操などをお伝えしております。
患者様1人1人の症状や年齢に合ったメニューをわかりやすくお伝えしています。

ふじい整骨院では「捻挫」「打撲」「挫傷」などの急性・亜急性のケガに対して保険取扱が可能です。
また交通事故によるケガの治療も行っております。
事故のケガは、痛みが長引いたり後遺症が残る可能性があります。
そのため、京都市中京区付近で交通事故に万が一合わせた場合は、いち早いお問い合わせ・ご相談・ご来院をお願い致します。
はじめまして!京都市中京区にあるふじい整骨院の院長、藤井です。
突然ですが、あなたは今、どんな症状でお悩みでしょうか?
このホームページを見ているということは相当お辛い状態、もしくは不安を抱えている状況だと思います。
当院には「不調がなかなか治らない」「痛くて仕事や家事ができない」「もっと日常生活を楽にしたい」など様々な悩みを抱えている方が来院されます。
そんな悩みを抱えた患者様に少しでも楽になって頂けるよう心と体に向き合い精一杯治療させて頂きます。
どんな体でも治療すれば変化は起こります!
もし痛みや不調にお悩みでしたら1人で抱え込まないで当院までご相談ください。
-施術の流れ-
STEP.1 受付
初めてご来院いただいた方には、痛みや不調の原因を見つけるために問診票のご記入をお願いしております。
![]() |
STEP.2 問診
ご記入いただいた問診票を基にカウンセリングをさせて頂きます。
「日常でどのような動作が多いか…」「日常生活での辛い動き…」等、治療を進めていく上で大事な情報を得るためのカウンセリングなので些細な事でもお聞かせ下さい。
![]() |
STEP.3 検査
痛みや不調の原因を探るために姿勢や動作のチェックを行います。
「動きのクセ」や「姿勢の悪さ」「関節や筋肉の硬さ」など、自分では気づけないところもチェックしたうえで、患者様のお身体の現状と早く改善するための方法をわかりやすくご説明いたします。
![]() |
![]() |
STEP.4 施術
検査や問診の際の情報を基に患者様のお身体に合った施術を行っていきます。
当院オススメのMB式整体(ソフト整体)を施術に組み合わせることで、より施術の効果を高めることができます。ソフトで優しい整体なので年齢性別関係なくどなたでも心地よく受けることができます。
施術の最後には、より早く改善するようにご自宅で出来るストレッチや体操をお伝えいたします。
![]() |
![]() |
STEP.5 お会計
施術後、これからの治療方針をご提案させていただきます。
最後に受付にてお会計(初めての方はその他ご説明があります)を済ませください。
お電話ありがとうございます、
ふじい整骨院でございます。